第1期 第3回セミナー
基本的手技:圧をかける
基本的手技:ひっかく
催気輪を用いた瀉〔九六の補瀉〕
催気輪を用いた補〔九六の補瀉〕
導通(陽経の場合)
導通(陰経の場合)
導通(陰経~陽経)
導通(兪穴~募穴)
衛分に対する鍼法(鍼の角度=30~40°)
気分に対する鍼法(鍼の角度=50~60°)
栄分に対する鍼法(鍼の角度=80°)
血分に対する鍼法(鍼の角度=90°)
透鍼法(内関~外関)
透鍼法(曲池~臂臑)
透鍼法(肩臑~肩前)
補法的催気(正気を入れる)
瀉法的催気①(邪気を瀉す)
瀉法的催気②(邪気を引いてから瀉す)
瀉法的催気(手技イメージ)
蔵府虚実補瀉穴表
面に対する鍼法(温膚鍼法)
面に対する鍼法(温膚鍼法)
面に対する鍼法(滑気鍼法)
面に対する鍼法(滑気鍼法)
八虚診(肝)
八虚診(肺)
八虚診(心)
尺膚診
難経腹診(肝)
腹診(心)
腹診の手技①(気・陽・浅部を候う手振り)
腹診の手技②(血・陰・深部を候う手振り)
病解
病解
治療(少商)
治療(解谿)
治療(陰陵泉)
治療(隠白~商丘)
治療(少衝~霊道)
治療(巨闕~少衝)〔心の募穴~井穴〕
治療(肺兪)
治療(膈兪)
治療(面に対する鍼法:滑気鍼法)
病解報告
日時:2019年11月3日(日) 13:00~17:00
会場:目黒さつきビル
◆汎用太鍼の使い方〔鈴木〕
◆実技(漢法苞徳会カルテの記入)3班に分かれて Ⅱ
八虚診・腹診(塾一般・『難経』五蔵腹診)・臍傍診・募穴診・背候診・兪穴診
◆病解報告
◆セミナー風景